こんばんは、お世話になっています。
今日は20何年ぶりだか30何年ぶりだかの、
立春にして満月の夜なんだそうで。
しかし、残念。
満月なのかもしれないけれど、かさがかかっていて、
そんな状況なので肝心の満月も、ぼやけてしまって。
月にかさ、で、明日の朝は雨かなと思いきや、
雪が降るらしい。
まあ、たいしたことはないんだろうけど、
朝、寒いんだろうな。
起きるの、つらいんですよね。
まあ、がんばりましょう。
インフルエンザも流行っているみたいなので
気をつけないと。
それではまた。
2015年2月4日(水) 23:22
|
カテゴリー:
店主ブログ
こんばんは、お世話になっています。
えー、禁煙ですね。
これはずいぶん前より考えていたことなんですね。
私も昔は大変なヘビースモーカーだったこともあり、
愛煙家の方の気持ちもよく理解できるつもりでいます。
しかし、度重なる煙草の煙にたいする苦情と
お子様連れの家族が食事をしている隣の席で
いい大人が平気な顔で煙草をふかしていたり、
カウンターで食事をしているお客さんのとなりにすわり、
いきなり煙草に火をつけて吸い始めるといった情けない情景
を何度も見せ付けられるにいたって
店内の禁煙を決意しました。
それほど大きな店でもないので分煙というのはありえないと思い、
全席禁煙とさせていただきました。
ご協力お願いします。
2015年1月28日(水) 22:18
|
カテゴリー:
店主ブログ
今さらながら、で、すみません。
そういえば、これをお伝えしてませんでした。
県外からもお買い求めいただいているほど好評のうちの焼きそば麺
(なんかいやらしいな、この物言い)も調理法を間違えちゃうと、そこいらで
売られている麺で作った焼きそばと大差ない代物になってしまいます。
そこで、おすすめの作り方をお伝えします。
1.お買い求めいただいた麺、かたまりになっていることがあるので、よくほぐしておきます。
豚肉切り落としはあらかじめさっとゆでて加熱済みの状態にしておきます。
2.フライパンを火にかけます。強火でOK。十分熱くなってからフライパンに油をひきます。
ここでフライパンがちゃんと熱くなってないまま油をひくと焦げ付きの原因になります。
フライパンに油をなじませたら、いったん火を止めます。
3.そのまま1分待って、再び火をつけます。これも強火。で、フライパンからうっすらと
煙があがったら、1.の焼きそば麺、投入、すかさず、焦げ付かないようにかきまぜます。
そう、まず、麺を炒めるんです。
4.続いて同じく1.の加熱済み豚肉切り落とし、あと雑に切った千切りキャベツを加えて
よく炒めます。ここで注意しなければいけないのは、フライパンで炒めている間は水だの
ソースだの、水分は加えないことです。ここで水分を加えると、麺が蒸されてうちの麺の最大の特徴であ
る麺のこし、歯ごたえ、のどごしがすべてスポイルされてしまうのです。
5.あとはキャベツがしんなりしかけたぐらいで火からおろし、皿に盛ります。
で、その皿に盛った後にソースはかけてください。
以上、うちの麺を使った焼きそばのおいしい調理法でした。
2015年1月17日(土) 22:50
|
カテゴリー:
店主ブログ
皆様、年末年始はいかが過ごされました?
毎年思うんですが、速くないですか?この年末年始の10日間ぐらいの過ぎ行くスピードって。
クリスマスが終わったと思ったら、あっという間に元旦が押し寄せてきて、
もうちょっとのんびりしたいところなのに、気がついたら仕事始めみたいな。
まあ、なにはともあれ、今年もがんばりますので、
皆様、よろしくお願い申し上げます。
2015年1月7日(水) 22:35
|
カテゴリー:
店主ブログ
またまた今日はド寒い一日でした。
なんでも1シーズンに1度か2度あるかないかというぐらいの猛烈な寒気が
日本列島の上空に押し寄せているということです。
先日の話です。
夜の7時ぐらいにご来店いただいた30代男性のお客様。
関東から出張でこのエリアに来たとのこと。
そのお客さんが富士宮とかあっちこっちで食べていて焼きそばにはうるさいよ、
なんて言うもんだから、一緒に仕事しているうちの母親が
「うちの焼きそば食べてみやぁ!そこらへんのとは違うで。うちのは日本一おいしいわ!」
と、待ってましたとばかり超すすめる。
「そこまで言われたら、食べなくっちゃいかんわね。」
あーあ、なんでハードル上げんだよ。
でもそのお客さん、食べ始めてすぐ、
「あっ、これうまいわ。うん、うまい。今までなかったわ。」
と少なからず驚いた感じ。
で、
「おばさん、おばさんこれ日本一の焼きそばだって言っていたけど違うよな。世界一とまでは
言えんけど、これ東洋一だわ。これは東洋一おいしいわ。」
なんて絶賛されてしまった!
わはは、うちの焼きそば・・・私が毎日焼いている焼きそばは東洋一じゃ。
2014年12月7日(日) 00:42
|
カテゴリー:
店主ブログ
前回からの続きです。
そう、西村麺業、51年間、公園市場(後になって公園通り市場とも呼ばれた
りもしました。)でがんばっていましたけど、諸事情により、その公園市場で
営業できなくなってしまい、2011年2月に今の場所に移転、リニューアル
オープンとなったのです。
ありがたいことに、こちらに移転しても、昔っからのお客さん、遠くなってしま
ったにもかかわらず、みなさん、ほんと良く来ていただいています。
ありがとうございます。

公園市場での西村麺業
ただ、移転のドタバタが結構急だったせいで、いつも来ていただいていたお客
さんに対しても、〇月〇日にどこそこに移転するよ、というような情報を流す
ことができなかったため、一部の超常連さん達から
「あっ、ここでやってたんだ。探したよー。」
とか
「知り合いに聞いてようやくわかった。こんなところに移ったって知らなかったよ。」
なんて最近になっても言われます。
すみませんでした。
そして、
わざわざ探してご来店いただき本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2014年12月5日(金) 00:28
|
カテゴリー:
店主ブログ
いつもありがとうございます。
いや、びっくりですね、今日の寒さ!
12月に入って2日で、ほんと季節が一変しちゃった感がありますよね。
天気予報でチェックはしていたものの、この寒さ、風の冷たさは肌身に
しみます。
HPでも紹介していますよう、この地(現所在地-一宮市多加木1-28
-8)に移転する前は一宮市本町で営業していました。
本町と申しましても、本町商店街のアーケードからはちょっと離れた、
公園市場(公園通り市場)内でやっていたわけなんですね。
諸事情により閉鎖され現在はなくなってしまった公園市場で50年やっ
てました。
今のようにスーパーマーケットなるものが出現する以前は公園市場
以外にも一宮各地に小規模な商店の集合帯がありました。
時代の流れでしょうね、それらの市場、個人商店集合帯は、スーパー
マーケットに蹴散らされ、広大な駐車場を持ったショッピングモールに
とどめを刺されてしまったのです。
本題からずれてしまいましたが、これじゃ、中途半端なので
とりあえず
[ 続 く ] です。
冒頭でも述べましたがとにかく急激に寒くなってまいりましたので
お体にはお気をつけてください。
2014年12月3日(水) 00:26
|
カテゴリー:
店主ブログ
うちの餃子は1皿(5個)で120円です。
今さらながら安いでしょ。
これも一からうちで作っているからできるのです。
毎朝3人のスタッフがひとつひとつ手作業でつつんでいます。
ぜひご賞味ください。
ちなみにうちの餃子はあらかじめタレがかかっています。
お好みでラー油をかけてお召し上がりください。
2014年11月21日(金) 00:36
|
カテゴリー:
店主ブログ
はじめまして。
これ以前の記事はホームページ屋さんに作っていただいたものなので、店主からの肉声は今回から始まります。
いやー、最近になって、去年同様、急に寒くなってまいりましたね。
寒いとき、とくに寒い夜には、ワンタン麺、おすすめですよ。
ボリュウムたっぷりだし、暖まるし。
また、うちのワンタン麺、お値打ちなんですよね、とっても。
寒くなったからって、鍋ばっかりつっついていないで、おいでくださいまし。
2014年11月17日(月) 00:10
|
カテゴリー:
店主ブログ
良く見るソースと絡んで出てくる物と違い、プレーンの状態でお出しします!
ソースをご一緒にお持ちしますので、お好みで調節してお召し上がりください^^
2014年10月21日(火) 16:58
|
カテゴリー:
店主ブログ